
久しぶりに口座持っててインターネットバンキングも設定している三菱UFJ銀行の三菱UFJダイレクトにログインしようとした時の話しです。
ダイレクトを使うのは1年ぶりぐらいでしょうか。
ログイン画面が自分が覚えているものとはずいぶんと違うような気がします。
ん?
IBログインパスワード?
とは? なんぞ…?
んと…
これか?
ポチっとな
…
違うか…
んじゃこれ?
…
違うか…
これは?
…
ちがうのか…
ってか、これロックされてないかい?
ATMにカードを入れると案の定、このカードは使えない云々かんぬんといった感じのメッセージがでました。
困った。
クレジットの引き落とし指定口座でもあるんだが大丈夫なのかコレ?
- キャッシュカードがロックされる回数は?
- ロックされた口座から振り込みはできるのか?
- クレジットの引き落としはされるのか?
を調べてみます、なんか不安だなあ…
キャッシュカードがロックされる回数は?

早速、朝一で銀行窓口に行ってみることにしました。
事前に何が必要かちゃんと調べてから銀行へ向かいます。
必要なものさえ揃っていればちゃんと窓口で対応してくれますからね。
そう、必要なものさえあればね…
さて含みを残しながら本題に入りましょう。
実はキャッシュカードの暗証番号間違いによるカードロック解除で銀行窓口に来るのは2度目なのでもう慣れたもんです(笑)
そして1回目でも聞き、今回もどうしても聞きたい事があったので窓口で応対してくれたおねえさんに聞いてみました。
「暗証番号、何回間違えたらロックされちゃうんですかねえ?」
「ニコッ(あからさまな愛想笑い)」
「まさか1回じゃないですよねえ?」
「そこまでではないです。」
「3回ぐらいですかね?」
「もうしわけございません、セキュリティの関係で…」
「すいません、知ってました(笑)」
どうしても聞きたかったもの、それは暗証番号間違いのロック閾値なんですが、
何故かこの何回暗証番号を間違えたらロックされるのかというその回数は教えてもらえないんです。
セキュリティの観点からってことらしいんですがね。
これは三菱UFJ銀行に限らず、どこの銀行でもです。
窓口でも店頭でも電話問い合わせでも教えてくれないのです。
カードが盗まれて悪用されることを警戒してるってことなんでしょうかねえ。
試行回数が分かればその分暗証番号を試すことができるから危険とか?そういう事ですかね?
まあ、それも教えてはもらえないので憶測になってしまうわけですが。
ロックされた口座から振り込みはできるのか?

さて、カードがロックされるという事は口座機能もロックされてしまうんでしょうか?
給料の振込や公共料金の払込はできなくなるんでしょうか?
銀行の公式サイト上のQ&Aを見ても確固とした情報は見当たらないんですよね…
なのでお客様お問い合わせ電話で聞いてみました。
『三菱UFJ銀行 電話問い合わせ先』として検索するとすぐ出てきます。
その番号に早速かけてみると案の定、込み合ってるので云々のテープアナウンスが流れます。
気長にまっているとほどなくして繋がりました。
男性オペレータですね。
「どういったお問い合わせですか?」
「キャッシュカードロックしてしまいまして。」
「解除のお問い合わせでしょうか?」
「いいえ、それは後回しで良いんですが、そのキャッシュカードの口座って使えるんでしょうか?」
「?」
「その口座を公共料金の払い込みとか給料の振り込み先にしてるんです。それで心配になってしまいまして・・・」
「そういう事でしたら問題ございません。」
「大丈夫なんですか?」
「キャッシュカードが使えなくなっただけですので、口座そのものはそのままご利用できます。」
「それは通帳を窓口に持って行けばそこでお金の出し入れも出来るって事でしょうか?」
「もちろん出来ます。」
という事なのでとりあえず安心しました。続けて気になった事聞いてみました。
クレジットの引き落としはされるのか?

「その口座、クレジットの引き落とし先でもあるんですが、それも問題ないって事でしょうか?」
「キャッシュカードの暗証番号はお客様がATMをご利用になる時に必要なものですので、その口座での振込払込に支障はありません。」
という事でした。
なんとなく自分のイメージとして「ロック」される、という事は口座そのものがロックされているような気がしていましたが、暗証番号間違いによるロックというのはキャッシュカードを使えなくさせるもの、という事ですね。
しかし、いつまでもロックされているというのも気持ちいいものではないので早いうちに解除してしまいたいですね。
参考までに。
私がカードロックさせてしまったのが月末でした。
月末って色んなことの締め日だったりするのでクレジットの引き落とし、支払いはいつなんだろう?と心配になったんです。
そこで自分が主に使っているクレジットカード2種、VISAとJCBの引き落し日(支払日)を調べて表にしてみました。
カード | 締め日 | 確定日 | 支払日 |
---|---|---|---|
VISA | 15日 | 25日 | 翌月10日 |
末日 | 10日 | 翌月26日 | |
JCB | 15日 | 24日 | 翌月10日 |
ちなみ自分は10日払いです。
出典:
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/379?site_domain=default
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=39&important_list=true
いずれのカードも末日に支払いはありませんでした。
いや~安心しました(笑)
ロック解除に必要なものは?

さて、含みを持たせた件ですが、実は今回解除してもらうために2回店舗に訪問してたんです。
一回目の時から事前に三菱UFJ銀行のサイトにあるQ&Aでキャッシュカードロックの際に必要なものを確認してから行きました。
しかし、必要なもののうち一つだけどうしても見当たりません。
曰く
・お届出印
・キャッシュカード
・ ご本人さまを確認できる資料
・ 通帳
※通帳は本人確認資料があれば不要だそうです。
このうち銀行届出印が見当たらないのです。
でもまあ、どうにかなるでしょ♪
と気軽に銀行に向かいました。
結論としてはどうにもならなかったのですがね(笑)
整理券発行機の前で銀行の方が今日の用向きを聞いてくれます。
「本日はどのようなご用件ですか?」
「キャッシュカードロックしちゃいまして」
「それではカードと身分証明書、届出印はお持ちですか?」
「…届出印がちょっと見当たらなくて…なんとかなりませんか?」
「印鑑の変更をされますか?」
「いえ、多分家にはあると思うので…なんとかなりませんか?」
「もうしわけございません」
というわけで全く相手にされませんでした…
私が使っている三菱UFJ銀行さんでは印鑑レスなんて事も始めてるので何とかならんかな?と思ったのですが考えが甘かったようです(笑)
後日、届出印を見つけ銀行に行った事は既にお話しした通りです。
まとめ

キャッシュカードの暗証番号を何回間違えるとロックされてしまうのか?という質問に関しては、
どこの銀行でもセキュリティの観点から、という名目で教えてもらえませんでした。
ただ、なんとなく窓口の方とのやり取りから推測するとおそらく3回ぐらいかな?
と思われます。
そして暗証番号間違いによるロックをされてしまっても口座までもがロックされているわけではないので、
入金出金振込払込などの機能は問題なく利用することは可能であるとの事です。
そしてロック解除には必要とされているものは但し書きで免除されているもの以外は、何一つ欠けてちゃイカンてことですね。
みなさんも暗証番号間違えてしまった時は落ち着いて必要品を用意してから銀行行きましょうね。
さもないと自分のように自業自得の門前払い食らいます(笑)